| Homeへ | 
| 三等三角点 北官山 | |||||||||||||||||||
| 住宅地の開発に取り残された小山は、素晴らしい展望の地だった。 東の山々は元より、大阪平野の梅田のビル群をも見渡すことができた。 三等三角点はこの素晴らしい小山のミカン畑の中にあった。 国土地理院の「点の記」によると、標石を交換した記録がない。 すると、この三角点標石は100年以上も前に造られたものだろうか。 | |||||||||||||||||||
|  | 基準点コード | TR35135652101 | |||||||||||||||||
| 点名 | 北官山 (きたかんやま) | ||||||||||||||||||
| 種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
| 標識番号 | − | ||||||||||||||||||
| 標高 | 111.32m | ||||||||||||||||||
| 設置日 | 1903年(明治36年)5月25日 | ||||||||||||||||||
| 展望 | 良 | ||||||||||||||||||
| 地形図 | 和歌山−大阪東南部−大和高田 | ||||||||||||||||||
| 所在地 | 大阪府南河内郡太子町春日1641-2 | ||||||||||||||||||
| 地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
| 探訪日 | 2010年12月31日 | ||||||||||||||||||
|  |  |  |  | ||||||||||||||||
| 三角点へのルート 磯長台自治会集会所の南側に裏山に上る道があり、ピークの無線中継所まで通じる。2つのアンテナの前を通り、さらに進むとミカン畑になる。三角点はこのミカン畑に入ってすぐにある。 | |||||||||||||||||||
| 三角点の周辺 | 
|  | ||
| 三角点からの眺め 左の3山の真ん中が寺山、右端が二上山 | 
|  |  |  | 
| 三角点のあるみかん山 | 三角点近くの磯長台自治会集会所 | 無線中継所の向こうに三角点がある |