|
|
|
| 三等三角点 東 郷 |
| 田尻小学校の東にそびえる山の頂上にアンテナが見える。 NHK中能勢中継放送所だ。 このアンテナのすぐ横に三等三角点「東郷」がある。 きっと中継所ができるので横に追いやられたのではないか、その時に標石も交換されたのではないか、などと考えてしまう三角点だ。 この三角点の横に誰が付けたのか小さな山頂表示があり、「高岳」と標示されていた。 約400mとさほどでもない山なので「高岳」とは立派な名前を付けてもらったものだ。 |
 |
基準点コード |
TR35235334501 |
| 点名 |
東郷 (とうごう) |
| 種別等級 |
三等三角点 |
| 標識番号 |
− |
| 標高 |
411.59m |
| 設置日 |
1890年(明治23年)5月21日 ? |
| 展望 |
不可 |
| 地形図 |
京都及大阪−広根−妙見山 |
| 所在地 |
大阪府豊能郡能勢町下田尻字東山55 |
| 地図・軌跡 |
GoogleMap & RouteMap |
| 探訪日 |
2009年7月19日 |
|
 |
 |
 |
 |
| 国土地理院の点の記では、この三角点は明治23年5月の設置と記録されているが、更新の記録はない。しかし、この標石はもっと新しく見え、またコンクリートのような表面で材質も良くはない。 |
三角点へのルート
猪ノ子峠から中継所管理道で山頂のNHK中継放送所まで行くことができる。道は良くないが車でもOK。中継所の左手前の林に少し入ったところに三角点がある。 |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |