| Homeへ |
| 四等三角点 大 原 | |||||||||||||||||||
| 能勢町立東郷小学校のちょうど東にある形のよい里山に四等三角点「大原」がある。 最近、ここを訪れた人があったか、三角点の周囲だけ笹がなかった。 こんな場所を訪れる人が他にもいるのだと再認識した三角点だった。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR45235333701 | |||||||||||||||||
| 点名 | 大原 (おおはら) | ||||||||||||||||||
| 種別等級 | 四等三角点 | ||||||||||||||||||
| 標識番号 | 第018036号 | ||||||||||||||||||
| 標高 | 364.89m | ||||||||||||||||||
| 設置日 | 1991年(平成3年)12月19日 更新 | ||||||||||||||||||
| 展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
| 地形図 | 京都及大阪−広根−妙見山 | ||||||||||||||||||
| 所在地 | 大阪府豊能郡能勢町地黄163番地 | ||||||||||||||||||
| 地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
| 探訪日 | 2009年7月11日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 三角点へのルート 三角点へは北東部から尾根伝いがよい。三角点のある里山の東側を通る農道から果樹園を横切り、山に取り付く。すぐに踏み跡が見つかるので、踏み跡を南下すると尾根の小道となる。この尾根道を進めば三角点にたどり着く事ができる。 |
|||||||||||||||||||
| 三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東郷小学校から見た三角点のある里山。きれいな三角形の小山だ | 三角点への取り付き。場所は上記の地図で確認してください | 三角点の設置されたピーク。 残念だが展望はまったくない |