Homeへ |
三等三角点 上音羽 | |||||||||||||||||||
上音羽集落を北側から見下ろす、手入れされた桧の山に三等三角点「上音羽」は設置されていた。 | |||||||||||||||||||
![]() |
基準点コード | TR35235249101 | |||||||||||||||||
点名 | 上音羽 (かみおとば) | ||||||||||||||||||
種別等級 | 三等三角点 | ||||||||||||||||||
標識番号 | − | ||||||||||||||||||
標高 | 519.57m | ||||||||||||||||||
設置日 | 1988年(昭和63年)3月4日 更新 | ||||||||||||||||||
展望 | 不可 | ||||||||||||||||||
地形図 | 京都及大阪−京都西南部−高槻 | ||||||||||||||||||
所在地 | 大阪府茨木市上音羽字奥ノ谷102番地 | ||||||||||||||||||
地図・軌跡 | GoogleMap & RouteMap | ||||||||||||||||||
探訪日 | 2009年3月15日 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三角点へのルート この三角点へは明確な登り道はないようだ。 踏み跡もない斜面を登ることになるが、手入れされた桧林は登りやすい。 @西側ルート:府道109号線と110号線を結ぶ舗装された林道から資材置き場を通って斜面に取り付。 A南側ルート:上音羽集落の西端から山道に入り整備された桧林の斜面に取り付く。 |
|||||||||||||||||||
三角点の周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
西側から見た三角点のピーク | 南側から見た三角点のピーク | ピークに残した三角点の標示 |